まず、更新が遅れたことに反省です。結果としてですね、動画のっける方法わかんないやっ(汗)。
しかも、画像ののっけ方もいまいちだし、ちょいと体調がすぐれなかったため遅れました。
画像だけで勘弁してください。
それより、藤子・F・不二雄ミュージアムの話にしましょうか。といっても、ここに行ったの確か2週間以上前なんですけどっ!?
ま、まあそれは気にしないで、進めますと、ここは前にも言った通り
完全予約制です!
ローソンに行って
10時から、
12時から、
14時からの3つ時間帯を選んでください。そしたら大人1000円で当日レッツゴー!
ほんでもって、私は12時です。私の家からおよそ2時間かかる場所なので、早め早めに出発。
小田急線乗り換えて、登戸駅に来い、そしたらシャトルバスがまっとる。とのことなので、登戸駅に着きました。

にしても、天気悪いな(笑)
シャトルバスの場所分かるかな・・・ってわかりやしー、普通に行列で人がバス停でまっとるがな。
人ごみとか行列は苦手だけど、なんだ、たまには役に立つじゃないか。2、3分待ってると、白ーいバスが来ました。

あっバスのナンバープレートが2112だ!(写真じゃ分かりませんよね、すみません。)
というか、このバスに全員入れんのか?と内心思いましたが、私より後ろ数名までが乗りこむことが出来ました。
ラッキー☆
運転手によればパーマン号というらしいです。他にも4種類あるのでまた乗る機会があったら乗ってくださいね、とのこと。中はパーマンのものが必ずあるはずなのですが・・・。

これって・・・
まあ、かたいことはいいでしょう。それより乗っている時ものすごい豪雨に遭いましたがバスのおかげで大丈夫でした!
ラッキー☆
そしてミュージアム到着♪見事にミュージアムだー。早速待たないと。案の定人多いですねー。退屈になると思って3DS持ってきましたが・・・壁のデザインにちょっとみとれてしまいました。
壁はどうやらタイル・メーソンリーというわけではなく、本当にレンガみたいです。何故かと言うと・・・。

なんと、壁にドラえもんの顔がちらほら埋まっているではありませんか!おもわずパシャッ!ここにも!ここにも!という感じでしたので退屈には決してなりませんでした。
さて、埋まってるのはこれだけではなく、壁には展示物もあるんです。

もちろんドラえもん以外にも多数あるので、興味のある方は探してみよう。
まもなく入館だー。とここで、10個の注意事項が。多いな(笑)。
1つ。当たり前ですが、作品には手を触れないこと。(但し、全部ではありません。マークがあるので分かりやすいです。)
1つ。おはなしデンワ(!?)貸し出し中は撮影はしてはいけません。
1つ。おはなしデンワ貸し出し中は筆記用具の使用は控えください。
1つ。火気厳禁です。
1つ。とあるエリア(カフェスペース、はらっぱ)以外のご飲食はご遠慮願います。
1つ。全館禁煙となっております。
1つ。“ネズミ”の入館はご遠慮いただいております。
1つ。ペットの入館はご遠慮いただいております。
1つ。前項のペットは除いておりますが、介助犬は入館できます。
ん?なんか1つおかしくないか(笑)
なんかこういうお遊びは面白いですね!これには笑わせてもらいましたよ。
気になる点といえば“おはなしデンワ”ですよね。
簡単にいえばミュージアム内のガイダンスみたいなものです。各所に番号がふってあるのでそれを入力すると女の人のお話が聞くことができます。
入館して渡されましたが、奥に行って気づいたchildマーク。どうやら、2つ種類があるのですね。
そ、そんなことより私、子どもじゃないんですけどっ!しかし、言うのも恥ずかしいしどうすれば・・・。
まあ、
厳密にいえばまだ子どもじゃないってことなんですけど・・・。
別に大人として認められてないことに腹が立つってわけじゃないんだからねっ!
ってなわけで(流します!)、ここら辺でその1を終わりにしようかなと思います。
次回の更新で終わらせようとおもいます。(予定変更あり)その時までにできるといいなぁ。
それでは~。
(=^ー^)ノ彡☆゜・。・゜★バイバイ