fc2ブログ

もう一年!

お久しぶりです。生きています。

本当に毎日やっている人はすごいです。ブログで生計を立てている人はともかく・・・。

さて今回の記事が今年最後の記事になりそうです。といってもあまりにも更新頻度少なすぎて存在を忘れかけているような気もしますが、気長にやるのがモットーとして頑張ります!

今の自分の環境を話しますと、修士研究の待っ只中です。まだ、書いていないんですねー。修士論文。めどは立ったので早く完成させたいです。

・・・と、いいつつガールズ&パンツァーの映画はばっちり見ているのです。しかも2回もです。面白いのもそうなのですが、やはりキャラの成長が見れるアニメって最高じゃないですか。素晴らしい!!

就活も無事に終わりアニメも堪能しつつ修士論文を書ける。下半期はこんな私となりました。来年はどうなることやら。

それではみなさんまたいらしてください!

スポンサーサイト



片頭痛の兆候で症状を抑える方法

どうもこんにちは。意外と3日続いてますがどうなることやら。

さて今回の話題は片頭痛です。女性の方に多いらしいですが、男である私もこの病によく悩まされます。片頭痛を知っているということは症状も当然把握しているはずなので、詳しくは省きます。大まかにいえば片頭痛には3つステージがあります。1つ目に「兆候」。2つ目に「発症」。3つ目に「経過」です。この「兆候」をどうにか抑えれるかどうかで大分症状は軽くなるはずです。これは私の経験からの分析なので、ほかの人にも通じるかわかりませんが、一人でもこの症状が改善できればな、と思います。ただし、この方法は私に合うだけかもしれないので、責任は負いかねます。


さて、その前に、私の「兆候」を言っておきたいと思います。いわゆる、視界不良が起こります。視界の一部分が点のようなもので見えなくなります。これを放っておくとだんだんと点が大きくなり、「発症」してしまいます。私がここで行っているのはまず目をつぶることです。と同時に両目を指で押します。つまるところ目のツボを押すことになります。詳しくはググってみてほしいのですが、私がよく抑えている部分は眉の真ん中あたり「魚腰」と言われる部分です。目に強い刺激を与えるので強すぎず押してください。ツボは大体10秒ほど押さえたら指を離してもいいのですが、目は1分ほど閉じていてください。これを行うと私は症状が抑えられています。なんといってもこの片頭痛の恐ろしいところは「発症」段階で強烈な吐き気が襲うことになりますので、必ず「兆候」段階で軽減させておきたいです。


私も原理はわからないままやっているのですが、「魚腰」というツボはうっ血を解消してくれるそうです。片頭痛は緊張がとけリラックスすると発症しやすいため、静脈に刺激を与えることが、症状の軽減につながっているのだと私は思います。

こんなあやふやな感じですが、一応終わりにさせていただきます。
これでみなさんの症状が軽くなってくれるとうれしいのですが、これで逆に症状が重くなられると私としても困ってしまいますので軽く参考程度にしておいてもらえると幸いです。
それではみなさんまたよろしくお願いします。(*'▽')

自分の行動目的

お久しぶりです。

最近余裕ができてきたのにもかかわらずサボリ癖ついちゃいました(笑)

やはり今書きたいと思ったときに書くようにしないとダメですね。

というわけで今考えていたことをブログにします。




私の行動なのですが、たまに相手優先に考えてしまうときがあります。

例えばの話を一個。

手帳は自分のスケジュールを埋めるために使うものですが、
私の場合相手の予定が入ることがあります。

研究室にて学生が入ってきて、こう言いました。

「明日、あなたに質問をするかもしれないのでよろしくお願いします。」

こういうのは困るのです。

結局この次の日は研究室にいなければならなくなりました。

さらにひどいのは結局相手来なかったし!

しかし、落ち着いて考えれば相手の勝手なのだから自分優先にしていいんじゃないかと。

おおよそ愚痴なのですが、今回の教訓として得られたこと。

「自分勝手に生きたほうが楽しく生きられる」そんな気がしました。


締まらない終わり方ですが、またいらしてください☆ヽ(▽⌒*)

就活終わりました!!

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の森です今日のテーマは「どんなときに髪型をかえたくなる?」です。先日久しぶりに会った友達が長かった髪をばっさり切っていました。ロングのイメージしかなかった彼女だったのでびっくり髪型で随分イメージが変わりますね。私は学生時代からずっと変わらない髪型をしているので、イメチェンするのは勇気がいります。失恋をしたら髪を切るなんていいますが、その経験はありませ...
FC2 トラックバックテーマ:「どんなときに髪型をかえたくなる?」



面接前ですかね!(キッパリ)

じゃなくてついに!最終面接終わってやっと内定もらいましたよ!

本当にうれしい限りですー。

さあ、これでブログの更新頻度も上がる・・・かもしれません。

やっと遊戯王も再開です。

一個紹介したいデッキがあるので、それはまた今度で。

とりあえずこの喜びをブログに書きたかったです。

それではみなさままたいらしてくださいね =゚▽゚)ノ ヤァ♪

友達って多いほうがいい?少ないほうがいい?

どうも、お久しぶりです。
2ヶ月ぶりの投稿ですかね。近況としてはアニメを数個(ジョジョ、艦これ、遊戯王)見ながら就活してます。大した話題が見つからないので、ブログには顔を出せなかったです。書こうというネタが思いつけばいいですがね・・・。


さて、そうした中思いついたのが、このタイトルなわけですが、みなさんは友達って多いですか?私はあまり多くなくて「友達」の定義が若干厳しいような気がします。逆に「知り合い」「クラスメイト」というグループに属している人が多くて、素直に友達って言えないんですよ。


前も書いたような気がしますが、私の「友達」の定義が「会話が沈黙したとしても、それが気にならない。気を使わずに接しあえるか」というものです。常にそう思ってるわけではなく、振り返ってみると、なんとなくそんな感じになっているようです。


ところで、友達の付き合いで、よく挙げられる話として、「広く浅く」「狭く深く」の2つがよく出てきますよね。どっちがいいのかということになるのでしょうが、私の先ほどの話を振り返ってみるといい悪いか話ではないですよね。つまり、上辺だけの関係でとどめておく場合と、心を開いた関係にする場合といった具合に自分が適当な判断をしているのです。


すなわち、この距離感のコントロールができる人こそ、友達付き合いが上手い人なのでしょう。たとえ、その人が優しい人でもべったり毎日くっついていたら嫌気が差します。そんなときは一度離れてみる。それが何日かはわかりませんが、また会いたくなるでしょう。また、ずっと同じ環境にいるから起こることもあります。私がもし働き出したら土日のいずれかの日は完全にオフにして引き籠りたいと思います(笑)


話がそれた気がしますが、結局のところ多くてもいいし、少なくてもいいんです。距離感のコントロールができれば、そんなに気にせずに楽しく過ごせるのではないかと考えます。「この人に近づきすぎだな」と思ったら、いったん離れるのも手かもしれませんね。「誰も会えなくてさみしい」と思ったら、美容師に行って店員さんとお話するといった風に自分の気持ちを素直に行動に移せたらいいですね!


なんか最近のブログの内容が自己啓発に影響されて、ドラえもんの字が出てなくて不安になってます(笑)そろそろ次書くときには息抜きの遊戯王のデッキ紹介でもしましょうかね!


それではみなさままたいらしてくださいね =゚▽゚)ノ ヤァ♪

いらっしゃいませ!
ドラえもんと空へ

ドラえもん、遊戯王、東方、Fate等のアニメ好き!そんな大学生だよ♪

数学が出来るから理系だと思ったら大間違い!文系科目の方が好きなのさ!

一人でいることが好きであり、寂しいと思う時もあり。つまり誰か遊戯王相手になってくれ!
昔はかわいいと言われるのが嫌だったのに今は好き。何故だろうね。
ブログよろしくお願いします☆

最新の更新♪
最近のコメント
カテゴリ
私の月の頑張り度
ドラえもんとその仲間達
twitter
ZEXAL
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報

-天気予報コム- -FC2-