時間あるうちに更新しときます。
超久々のデッキレシピです。
忙しいと言っているのに遊戯王は身内と対戦したりしてます(;-ω-) =3
この前こんなパックが登場しました。

これには魚族を強化してくれるカードが数種類あり、大分魚族を強化してくれることとなりました。
“兄妹”とはいってますが、妹シャークのカードは数えるくらいしかなく、実質シャーク編といってもよい内容となっております。
特に今回の注目カードは3種類の新規カード
《サイレント・アングラー》
効果モンスター・星4・水属性・魚族・攻 800・守1400
自分フィールド上に水属性モンスターが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
このターン自分は手札からモンスターを特殊召喚できない。
《セイバー・シャーク》
効果モンスター・星4・水属性・魚族・攻1600・守1200
このカードはシンクロ素材にできない。
自分のメインフェイズ時に、フィールド上の魚族モンスター1体を選択し、
以下の効果から1つを選択して発動できる。
この効果は1ターンに2度まで使用できる。
この効果を発動するターン、自分は水属性以外のモンスターを特殊召喚できない。
●選択したモンスターのレベルを1つ上げる。
●選択したモンスターのレベルを1つ下げる。
《ダブルフィン・シャーク》
効果モンスター
星4/水属性/魚族/攻1000/守1200
このカードが召喚に成功した時、
自分の墓地からレベル3またはレベル4の
魚族・水属性モンスター1体を選択して表側守備表示で特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
この効果を発動するターン、自分は水属性以外のモンスターを特殊召喚できない。
中でも《ダブルフィン・シャーク》が強力で1枚でエクシーズシンクロができる有望なモンスターです。
今回はその《ダブルフィン・シャーク》に注目してこちらのデッキを紹介します。

今回のデッキレシピは以上です。今後面倒なのでカード名は伏せ、ADS画像にします。
●ダブルフィン・シャークの使い道まず、このデッキの主力《ダブルフィン・シャーク》はいいとして、このカードと相性のいいカードを紹介します。
それが
《タンホイザー・ゲート》です。
《タンホイザー・ゲート》通常魔法
自分フィールド上の
攻撃力1000以下で同じ種族のモンスター2体を選択して発動できる。
選択した2体のモンスターは、その2体のレベルを合計したレベルになる。
そう、このデッキは攻撃力が1000以下が非常に多い!
《連鎖除外》には要注意ですが、《タンホイザー・ゲート》の発動条件を軽くクリアできるのです。
つまり《ダブルフィン・シャーク》の使い道として・・・。
①墓地からレベル4水・魚を釣り上げてエクシーズ
②墓地からレベル3水・魚・チューナー釣り上げてレベル7シンクロ
③墓地からレベル3水・魚釣り上げて《タンホイザー・ゲート》でレベル7を2体揃えエクシーズ
④墓地からレベル4水・魚釣り上げて《フィッシュ・ボーク・ランチャー》を蘇生後レベル9シンクロ
という選択肢ができると思います。
②については条件を満たせるチューナーは《フィッシュ・ボーク・アーチャー》しかいませんが強いモンスターなので採用できます。さらにシンクロモンスターは《氷結界の竜 グングニール》1択ですが、レベル7シンクロなので《瀑征竜 タイダル》とさらなるエクシーズへとつなぐことが可能です。
③については手札に《タンホイザー・ゲート》がないといけないもののランク7エクシーズを手札2枚で出せるので強力です。ただ、こちらも制限により《水精鱗 ガイオアビス》しか出せませんが元々の効果が優秀なので採用できると思います。
④については、もうお察しの通り
《氷結界の竜 トリシューラ》1択です。
手札消費1枚で簡単に出せますから是非エクストラに投入を。
●セイバーシャークの使い道このデッキにおける、このカードは多分効果を自身に使うことはほぼないです。
主に使い道をあげるとすれば・・・。
①このカードを召喚(S)後、《シャーク・サッカー》特殊召喚(SS)し、
《シャークサッカー》のレベルを1つあげる。
②このカードをS、墓地から《フィッシュ・ボーク・プランター》の効果でSS成功後レベルを2つあげる。
主にこの2つです。
このカードの弱いところは《サルベージ》に対応していない点や「シンクロ素材にできない」という制約があるため、無理にたくさん投入すると事故る可能性があります。
●その他のモンスターや補足《瀑征竜 タイダル》を入れているので必然的にこのカードに頼る場面が出てきます。
除外してSSは、《サルベージ》と相性が悪いので《異次元からの埋葬》をピンで挿すのもいいかもしれません。
《タンホイザー・ゲート》は事故につながりやすいカードですが、墓地に《フィッシュ・ボーク・ランチャー》が眠り、手札にこのカードとレベル3モンスターがいるとき2枚消費でランク4モンスターが出せるデッキになっています。このため《ランチャー》は1ターン1度復活できるモンスターとなっています。
●弱点ずばり!《連鎖除外》や墓地への介入を止めるカードに弱いです。
マッチ戦だとサイドにそれ関連のカードを入れられるため《サイクロン》等破壊カードを増やすが得策です。
こんなデッキですが、なにかございましたらお知らせください。
あと《No.101 S・H・Ark Knight》が来ればこのデッキもかなり強いので是非作ってみてください!
それではみなさままたいらしてくださいね =゚▽゚)ノ ヤァ♪